音痴の基礎知識
2015/12/17

飲み会の二次会と言えばカラオケ・・・「俺、音痴だから」「上手く歌えないから」とカラオケに行くのを断ったりしてる方は音痴克服の為に参考にして下さい。
音痴を個性にしてみんなを楽しませるのもいいですが、出来れば上手に歌いたいですよね。
まずは音痴を克服するために、「そもそも音痴とはなんぞや?」を考えてみました。
音痴とは?音痴の原因を探る
音痴と言われる人の理由は「音程が合わない」「リズムが合わない」があげられます。
『音程は聞き取れるが、声に出すと合っていない。』
という方は声帯が上手く使えてないと考えられます。
『歌っていると途中からメロディがズレてしまう。』
という方はリズム感の問題です。
両方出来てない人、もしくはリズムは合っているが音程が取れない、音程は合っているがリズムが取れない。
人により程度の違いはあれ、自分の出来てない部分を修正していけば一般的な「音痴」は克服できるでしょう。
音痴は遺伝するのか!?
子供の頃から音楽教室に通っていると音痴になる事はまずありません。
音楽を聞く機会が少ない環境で育ったら、音を認識する能力があまり育たない為に、音程が合わせられない、リズムが取れなくなるといった事になると考えられています。
つまり、音痴は外的要因が強いため遺伝的に音痴になる可能性は低いと考えられます。
音痴は克服できる!
音楽にふれる機会を増やし、「音程を合せる練習」「リズム感を鍛える練習」と自分の出来ていない部分を効率的にトレーニングする事で音痴は克服出来ます。
音楽教室に通ってプロの先生に教えて貰うのが一番効率的ですが、現在はネット上でも音痴克服の練習方法がいろいろ出ていますので、自宅に居ながらでも正しい練習方法が見つかると思います。
当サイトの、ボイトレってカテゴリの記事も参考に練習してみて下さい!