カラオケ上達のコツ!?歌う前にチェックする8つのポイント
2016/01/04

カラオケの上達を目指すには・・・
もちろん歌う時の技術のコツは必要ですが、それ以外にもこんなことも気にしてみるといいですよってのがあるんです。
ほんのちょっとした事ですが、これが意外に効果あり!!!なんです。
目次
「部屋選びの達人」になるべし!
カラオケボックスに行くと、とにかくいろんなお部屋がたくさんありますね。
受付で指示された部屋に行くと、「こんなに狭い部屋なの?」と思う事があったりしませんか?
料金が同じでも、微妙に部屋の大きさは違うものです。
もちろん、一緒に行く人数次第でもあるのですが、お部屋は小さいよりも大きいお部屋の方がいいです。
部屋が広いという事は、よく声が響き渡ります。「歌がうまく聞こえる」ようになります。
なので、カラオケボックスに行ったら、まず受付で「なるべく大きい部屋にしてもらえますか?」と聞いてみましょう。
空いていれば案内してくれるかもしれませんよ。
または、よく行くカラオケボックスであれば、お部屋を熟知するのもひとつの手ですね。
「位置確認の達人」になるべし!
お部屋に入ったらまず、テレビ画面、スピーカーの位置を確認してみましょう。
テレビ画面を正面にして、スピーカーをきちんと受け止めることが出来る位置に立つ(座る)といいです。
これで音もよく聞こえるので、歌が歌いやすくなりますよ。
「ボリューム調節の達人」になるべし!
カラオケボックスのお部屋に入ったら、まず、音量を調節しましょう。
いつも歌う歌を1曲入れて、カラオケの音量を確認します。
マイクで少し歌って、カラオケの音量と、マイクの音量のバランスを聞き取ります。
この時、たいていの人は、マイクの音量をやたらと大きくしがちですが、これはNG。
マイクを使って自分の声を効果的に演出する為には、音量は少し小さめにしておいて、実際本気で歌う時にリモコンで少しずつマイクのボリュームを上げる方がうまく聞こえます。
「エコー調節の達人」になるべし!
お風呂で歌を歌うとうまく聞こえますよね。
それは声がよく響いて、まるでエコーを効かせているように聞こえるからです。
そんなエコーが簡単に付けられるカラオケボックスは、最高ですよね。
このエコー、実は楽曲によって変えるほうがいいんですよ。
例えば、イケイケ、ノリノリのアップテンポの楽曲を歌う場合は、エコーが強すぎると、声が重なって響き過ぎて、聞こえにくくなるため、楽曲が始まったらリモコンで抑えるようにしましょう。
逆に、スローなバラードだと、エコーを少し強めにしてあげると、声に伸び感が出てとってもうまく聞こえます。
ですが、調子に乗ってエコーを効かせ過ぎてしまうと、耳も痛くなるのでほどほどに。
「ガイドメロディの達人」になるべし!
「カラオケのガイドメロディ」って知っていますか?
ガイドメロディというのは、歌うメロディライン上に、キーボード等で音を付けられている、いわばメロディの案内音、というものです。
メロディラインが曖昧な人には、この案内音があるからこそ、歌いやすくなるような気がするなのですが、これがあなたの歌声を下手にしてしまう原因になってしまっています。
例えば、あなたの歌うメロディラインやタイミングが多少ずれているとしますね。
そこに、ガイドメロディがついたままになっていると、明らかに「違い」が分かってしまうので、下手に聞こえてしまうのです。
歌う楽曲によっては、調節出来ないものもありますが、たいてい「ガイドメロディ」はリモコンで消す事が出来ます。
歌う時には是非、メロディを熟知したものを選び、ガイドメロディを消してみましょう!
「リモコン操作の達人」になるべし!
カラオケの機種にもよると思いますが、今のカラオケボックスのリモコンでは、全ての事がコントロール出来るようになっています。
先ほど紹介した、カラオケ音量調節をはじめ、マイクの音量、エコー、キー、スピードの調節などが簡単に出来ますね。
また、ありがたい事に、「一時停止」、「早送り」、「巻き戻し」といった機能までついています。
もしも練習中に、うまく歌えない部分があったら、この「巻き戻し」機能を使って、そこの部分だけ繰り消して練習するのもありです。
これを知っているのと知らないのとでは大違い。
是非ともリモコン操作を熟知してくださいね。
「エアコン調節の達人」になるべし!
カラオケボックスには一部屋に1台のエアコンがついています。これが案外、クセもの。
ちょうど歌う時に正面から風が来るような設定になっていると、それだけで喉が乾燥して声が出しにくくなります。
エアコンの風を、上向きにしたりして、風が顔や口元に当たらないようにしましょう。
ガンガンに部屋を冷やしすぎるのもNG。
「飲み物の達人」になるべし!
カラオケボックスにいたら、張り切って歌うから喉も乾くし、メニューも安くて豊富、ついつい頼んでしまうんですよね。
以前にも書いたことのある「歌うのにいい飲み物、ダメな飲み物」。
やはり、「今日はちゃんと歌うぞ!」って気合いを入れる日には、ちょっと気をつけて欲しいのです。
歌い過ぎて暑くなってきたら、冷たい飲み物が飲みたくなりますよね。
ですが、冷たいものは喉を固くしてしまいます。
なので、出来れば「氷なし」で注文する方がベター。
また、ウーロン茶、緑茶などは避けた方がいいですね。
どうしてもコーラが飲みたい!どうしてもオレンジジュースが飲みたい!!って時には、どうぞどうぞ。(笑)
そんな時は、飲み物を注文する時に「氷抜きのお水」を一緒に注文しましょう。
氷の入っていないお水で、喉をスムーズに出来ますよ。
カラオケの上達・・・練習はもちろんですけれど、こんなちょっとした上達方法(コツ?)も是非参
考にしてみてくださいね。