カラオケの練習に最適!?1人カラオケ練習のすすめ
2015/10/22

カラオケは日本全国のどこにでもある娯楽施設であり、趣味としてカラオケに通っているという人も少なくありません。
「あまり歌が上手くない」というような人にとってはプレッシャーになってしまうのも事実ですが、友人と遊びに行った際や飲み会の二次会の席など、こうした場所に行く機会は少なくありません。
そこで、カラオケが少しでも上手く歌えるようにはどうしたらいいのか?を、書いてみようと思います。
1人カラオケで練習するポイント
まず上手くなるために最も重要なことは「練習」です。
もちろん「誤魔化す」ということなら様々な方法がありますし、「場を盛り上げる」というのにも様々な方法があります。
ですが、こと「上手くなる」という点に関しては、練習以上のことはありません。
では、歌が上手くなるために練習をするにはどうすれば良いのかというとだが、まずは一人カラオケ(ヒトカラ)を試してみるのはどうだろうか?
ヒトカラとは「一人カラオケ」のことですが、一人で気軽に行くだけで、普段とは違った心地で歌うことができると思います。
部屋に入った後は当然「練習」をするわけですが、ほとんどの人は「どう練習すれば良いのかわからない」と考えることでしょう。
カラオケの採点機能で音痴克服!?
そこで活用できるのが「採点機能」です。
最近の機械にはどれも高性能な採点機能が搭載されており、その人の音程やリズム感、ビブラートなどのテクニックに至るまで細かに採点してくれます。
本当に歌が上手い人だと「自己流のアレンジが強すぎて採点だと高得点が出ない」というようなことも起こるのですが、少なくとも「苦手」と感じているような人であればそういったことは無いと考えて良いでしょう。
まずは採点機能を使って高得点を取るということを目指さず、画面に表示される音程を丁寧になぞることを意識してください。
ここでしっかりとした音程を覚えてしまえば、「なんとなく」で音程を取ることが無くなりますから、それまでとは雲泥の差が出てくることになります。
選曲に気を付けて練習しよう!
男性であれば男性アーティストの音程に合わせやすくなりますし、女性であれば女性アーティストの音程に合わせやすくなります。
「好きな曲を入れたい」という気持ちは誰にでもありますが、まずは練習用に「声を出しても苦しくない」という曲を何度も入れて完全に音程を覚えましょう。
その練習用の曲で「しっかり歌えた」と思えるようになったのであれば、どんな曲でも練習前よりは遥かに上手くなることは間違いありません。
練習用課題曲の選び方は、↓の記事を参考にして下さい。
http://utauma.club/key/